茨城県立カシマサッカースタジアム

 かつてはJの頂点を争うライバルでした。ここを訪れるのも初めてではありません。しかし、それはもう10年以上前のことです。2001年Jリーグチャンピオンシップ第2戦、延長前半の終了間際、忘れもしない小笠原のFK一発に沈んだあの悲劇は、今も記憶の底に残っています。当時はこのサイトの開設前で、デジカメは持っていったものの、ホームページを作るに足るだけの画像は撮影していませんでした。その後、こちらを訪ねる機会はなく、今に至っていました。今年はこの「元・クラシコ」が夏休み中の開催ということで、ぜひ久しぶりに訪ねてみたい、と決心し、遠征を敢行しました。結果は・・・。でも、久しぶりにこちらを訪ねられてよかったです。東京からの便は意外とよいこともわかり、デーゲームなら日帰りもできそう。これまでの「異国」イメージから、少し近づいたような気がしました。

旅行日 2012年8月11日〜2012年8月12日(1泊2日)
観戦スタジアム 茨城県立カシマサッカースタジアム
観戦試合 ジュビロ磐田vs鹿島アントラーズ
利用交通機関 往路:
JR東海道本線利用で浜松まで。浜松からJR東海道新幹線で東京。東京駅八重洲口バスターミナルから関東鉄道高速バスで鹿島神宮駅へ。ビジネスホテル鈴章にチェックイン後、鹿島神宮駅前から路線バス(?)にてスタジアムへ。
復路:
スタジアムから徒歩にてJR東日本カシマサッカースタジアム駅へ。鹿島臨海鉄道にて鹿島神宮駅へ。ビジネスホテル鈴章泊。翌日、徒歩にて鹿島神宮を参拝した後、鹿島神宮駅前から関東鉄道路線バスにて銚子駅へ。銚子電気鉄道にて犬吠へ向かい、さらに徒歩にて犬吠埼周辺を散策。散策後、銚子電気鉄道にて銚子駅へ戻り、駅前から千葉交通高速バスにて東京駅八重洲口バスターミナルへ。東京からJR東海道新幹線で浜松へ。さらにJR東海道本線に乗り換えて帰宅。
 以前は東京に行くのに、18きっぷや都市間高速バスを使っていた時期もありました。しかし、最近は多少お金がかかっても、速く、という時も見られるようになってきました。今回もそう。前日までびっしりとお仕事。そして夜は飲み会。ムーンライトながらや夜行高速バスは使えず、また夕方になる前にスタジアム入りしたい、という思いもあり、新幹線で東京入りしました。本当に速いなぁ。
 東京駅到着後、昼食を取った後、鹿島への移動手段である高速バスのチケットを購入するため、八重洲口のバスチケット発売所に向かいました。
 前のチャンピオンシップの時は、鉄道での鹿島入りを考えました。しかし、鹿島周辺に宿をとることができず、成田空港そばの全日空ホテルに宿泊したため、「足」として千葉からレンタカーを使いました。しかし、あれから10年、私自身も遠征経験を重ね、鹿島市内に宿を確保するとともに、鉄道以外に「高速バス」という交通手段を考えるようになりました。(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代、そして自分で運転するとなるとビールを飲めないなどなどのことを考えれば当然こちらです。)
 発売所のタッチパネル式販売機でチケットを購入した後、乗り場にてバスを待ちます。お盆の帰省時期と、サッカーの試合がある日が重なり、大混雑です。
 鹿島セントラルホテル行きのバスでは、スタジアムまで行けません。カシマサッカースタジアム、または鹿島神宮駅行きのバスに乗る必要があります。注意が必要です。
 バスは首都高速から京葉道路、東関東道を抜け、東へ向かいます。予定時間は120分と言われていましたが、うとうとしているうちに、気がつくとバスは成田を過ぎ、あの懐かしい地平線が臨める田園地帯の中を走っていました。ほどなくバスは利根川を越え、潮来へ。しかしここからが時間が長い。神栖を回り、鹿島市内のあちこちで人を降ろしながら向かうので、潮来を過ぎてから鹿島神宮までは30分以上かかったでしょうか・・・、時間に余裕があったからよかったものの、キックオフが迫っているとしたら、じれったかったことでしょう。
 鹿島神宮駅に到着です。高架式になっているとはいえ、小さな駅です。駅前も我が地元の駅のように閑散としています。
 閑散とした駅前をぐるっと見渡します。駅前にはコンビニすらありません。喫茶や食堂の看板を掲げている建物が2〜3ありましたが、本当に営業しているのかわかりません。人も視界の中に10人ない程度。ここからスタジアム行きのシャトルバスが出るとは思えない風景です。ただ、こうして私がうだうだしている間に、東京駅行き、または東京から来た高速バスが何台か、このターミナルに出入りしていました。東京への便は本当にいいんだな、ということがわかりました。
 目の前に私が予約してあるビジネスホテルが見えました。さしあたって、大きな荷物を置くためにチェックイン。身軽になって出発します。
 時計は16時を過ぎ、キックオフまで2時間程度。スタジアム行きのシャトルバスが出るはずの場所です。しかし、まったく案内表示がありません。行き慣れているホームサポならまだしも、アウェーサポには全く何が何だかわかりません。取りあえず、エンジ色の敵の人が並んでるから、ここに並んでれば行けるのかな、という感じ。ひどすぎます。
 それから「?」なのは、鹿島神宮駅からエンジ色の人たちが降りてくること。だって、開催日は、カシマサッカースタジアム駅が開いて、直で行けるんでしょ? (しかも一駅)なぜここでわざわざ降りてシャトルバスに乗り換えるのかがわからないのです。(本数が少ないのか? )ほかにも、鹿島ってホントにアウェーサポへの配慮なし。っていうか、これではホームサポだって行き慣れてない人には厳しいと思います。
 バスはスタジアムに着きましたが、案内表示が皆無。アウェーサポはどこから入ればよいのか、まったく表示がありません。ここかな、と思って、ここから入れるか聞いてみたら、「何言ってんだ? 」ぐらいの顔で、「あっちから。」みたいな言い方。ばっかじゃないの? 本当にこの鹿島ってところはホスピタリティってやつがなってない。応対したホーム用ゲートのおっさんに「わかりづらいよ! 」と一言、イヤミを言ってから言われた方へ。それがどうもこの写真の場所らしい。看板、ちっちゃ!!! そう言えば、思い出した。前、チャンピオンシップで来た時も、こんなようなところに並ばされて、「アウェーの洗礼」とか言ってたような気が・・・。
 何とか中に入って、席を確保。何と言っても、西の博多の森、東のカシマってぐらいにここはスタジアムグルメの本場。キックオフ前に腹ごしらえ、とばかり、売店に並びます。まずはおつまみ系。豚串と、ベーコン焼きです。焼きものは、「ハム焼き」が有名らしいのですが、アウェーゴール裏にはなし。何てったって、アウェーゴール裏は売店は2軒だけですから。虐げられてる・・・。今度機会があったら、上手いものの味見をするためだけに、ホーム側のチケット買ってみようかな、なんて思う。だって、ネットで「カシマスタジアム_グルメ」で検索してみて? すごいから!!! これが楽しめないなんて。
 さて、お味ですが、豚串はちょっと固かったかな。一方のベーコン焼きは油っぽいのですが、それがまたいい味で、柔らかく、おいしかったです。ビールが進みます。
 そして・・・「KING OF KASHIMA STADIUM」、もつ煮の登場です!!! くどくないやや薄めのみそ味に具材のもつや野菜類から出た味と香りが広がって最高のつゆ!!! そんな中でどれぐらい時間をかけたのだろう、と思うぐらい、柔らかく煮込まれたもつ、それに味のしみこんだ大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類、そしてこんにゃく・・・。うまい!!! はふはふやりながら、鍋物をつつくがごとくビールのつまみにしたり、またはこれ自体を主食にしてもいいのでは、と思う。私が買ったアウェーゴール裏の売店では、大500円、小300円だった。
 ちなみにスタジアム全体では10軒近い店がこれを出していて、それぞれ微妙に味付けた違うのだとか。中にはイタリアンテイストの変わり種もあるそう。いよいよホーム側のチケットを買って食べに行くか!?
 腹ごしらえも終わり、席に戻ってキックオフを待ちます。あの時と同じ雰囲気ですが、敵方も低迷が続いているからか、2階席は客はちょっとまばらです。でも、前回を思い出してしまうのか、独特の圧力を感じます。
 スタジアム内、いろいろ見てみましたが、どこが震災の被害の痕跡かはよくわかりませんでした。前回なかったものといえば、メジャーのスタジアムの2階席の前に取りつけられているような、帯状の液晶ビジョン。広告や選手紹介などをかっこよく彩ります。何か、ちょっと、羨望・・・。
 こちらはソフトドリンクは紙コップではなく、ペットボトルで販売されます。ただし、ふたは取られてしまいます。(かつてのジュビロ磐田スタジアムでも、ペットボトルが完全OKだった時代から、紙コップに移る過渡期の時代に、そういう時期がありました。懐かしい。)でも、自分でふたを用意していけば、問題ないのでは・・・?
 いよいよ試合開始。チャンピオンシップほどの一発勝負の緊張感はありませんが、それでも宿敵との対戦に身が引き締まります。
 キックオフ直後、駒野のクロスを見事に合わせた前田のゴールにアウェー席は沸きます。もしかして、2年連続カシマで勝利!? なんてこの時点では期待がふくらんでいたのですが・・・。
 やっぱりだめでした。取り返しのつかない誤審を行った井上知大というレフリー、決めきれない9番、怪我以降ぱっとしない山田大記、そして終盤、1点負けているのにも関わらず、まったく急ぐ様子も、点を目指す様子も見せない面々・・・これでは勝てない・・・。